1月24日0時時点での同盟員数
[今期はこれで大宴会:117名] vs [エジプト王朝:14名]
開戦して2週間が経とうとしています。このまま惰性で戦争が続いて行く惰性ゾーンに入りそうだと感じていましたが、ここで動きがありました。
巨星立ったまま散る
とうとうこちら陣営の最高位の「うらかわみゆき氏」が落ちてしまいました。
ログを見ると防御力が低い状態でした。武将を見ると鹵獲用の武将でしたので、どうやら防御をしていない隙に攻撃されてしまったようです。リアルがあるので、貼りつきは難しいと思います。そのため、誰にでも起こり得ることなのでしょう。
「30分仮眠したら落とされていた」ということもあるので、昔と比べて気軽に戦争が楽しめないゲームになってきたようです。昔は1,2ヶ月続く戦争が多かったし、深夜停戦も無かったのですが、今は常に気にしていないといけませんので、疲労度はそれほど変わらないのかもしれませんね。
そして「JackBauer氏」も逝ってしまいました。本拠地と拠点を同時に攻撃され、着実に削られていきました。これだけ手数に差があると致し方ないですよね・・・
お二方の復帰をお待ちしております。
【兵の維持について】
兵を維持するためには兵糧やその他の資源が必要であることはご存じだと思います。そして、兵糧が0になって一定時間が経過すると、兵が減っていく仕様となっています。
個人的には、兵糧が0になって長時間経過すると兵も0になると思っていましたが、どうも違うようです。
かのんさんからの情報で興味深いものがありました。
「兵はある数までしか減らないようで、兵糧が0になってかなり経つがもう減らなくなっている」 との情報です。
気になったのでヘルプを見ると
・毎時の資源生産量がゼロやマイナスになってしまうと、維持費が不足している扱いとなり、兵数(兵器も含む)が減少してしまう場合があります。
『減少してしまう場合があります。』という記載でした。
とすると、減らない場合もあるということですので、ある数以下になると減らなくなってもおかしくはありません(数は要検証)。
糧を0にすると、援軍に出している兵も0になると思っていただけに、驚きの内容でした。本拠地から出している援軍は殲滅するしかないようです(今のところ)。
【援軍がいる拠点について】
兵だけだと10万いても簡単にやられてしまいます。しかも相手の拠点が近いと10秒ほどで飛んできますので、敵襲ランプが付いてからの対応はできません。
そのため、援軍が入っている拠点では防御を常に置いておく必要があるでしょう。逆に言うと援軍を入れるような拠点の数を絞る必要があるということになります。今は1コストの防御カードが3枚ありますので、多くても3ヶ所でしょうか。25コストの場合は余裕がありますが、20コスト上限だとそれ以上のコストを使ってしまうと、活動が鈍ることになりますので。
インしている時間だと1,2発の損害で気付くと思いますが、シャワーや移動中、仕事中など、10分目を離したら全滅しているということもあり得ますので、ご注意ください。