1月14日0時時点での同盟員数
[今期はこれで大宴会:48名] vs [エジプト王朝:39名]
本日は3連休ラストでしたので、精力的に動く方とリアルの都合であまり出来ない方に分かれている印象でした。相手の主力陣が猛威を奮っていました。リアルの外出を中止して、戦争に集中された方もいるとのことで、ブラ三プレイヤーの鑑だと思いましたw
そして本日からは復帰後の編入が出来る方も出てきました。そのため、「人数が減る」+「人数が増える」ことが両方起こるので、これまでとは変動が変わってくるフェーズに入りました。いわゆる『中期忍耐フェーズ』です。ここでどれだけ多くのメンバーが忍耐強くプレイできるかが重要です。
そして、双方のメンバーが忍耐すると、泥沼期に突入してしまいます。
【気付いたら拠点が消えていた】
仕事が終わって帰宅して、帰りついたら拠点が破壊されていました。
その領地を見ると、真横に敵の拠点が出来てきました。これは気付かなかったこちらのミスだと思います。鹵獲は本拠地からなので、鹵獲拠点を奪われるということはないのですが(作ってないので)、倉庫村を破壊されたら少し窮屈になるので面倒です。
拠点の周りは数時間おきに確認しましょう!
もちろん、他の領地に倉庫村を仕込んであるのでそれを使えば良いのですが、これも何かのメッセージだと思って、拠点枠を空けておくことにしました。
→ その後、翌日の総攻撃に使える軍事拠点を譲り受けることとなりました。
【瞬間の判断を問われる攻防】
高速になってしまった現状ですので、やはり行軍時間が長いと厳しいと感じたシーンがいくつもありました。
個人的には行軍時間30分未満を目指していますが、それでも撃破出来なかったケースが今日だけでも3回ありました。相手がインしている時間は10分未満がポイントかもしれません。
さて、それに関連する出来事を2つ紹介します。
今晩もヒューイさんに対する集中攻撃がありました。相手の主力を集めることができるヒューイさんはさすがだと思います!
ただ、この集中攻撃も最初の攻撃が1時間近くの行軍時間があったので、こちら側で援軍を集めることができました。私も理論的にはスキルを使うと、斧兵が7分で、離れたところの重盾が12,3分で複数ヶ所から届けることが可能です。
ただ、今回は倉庫村を壊されており、斧兵を作る資源しかなかったので1部隊だけの送付となりました・・・
続いて紹介するのは、
【かのん vs 小野妹子】の一戦です。お互いにライバル視している?両者ですので、これまでも熱い攻防が繰り広げられていました。第一戦は小野妹子氏の勝利でした。
復帰して動けるようになったかのんさんでしたが、小野妹子氏から大砲が迫っていました。
かのん「佐倉さんからの大砲が飛んでくるのは 01:42:16です」(0:36:13のコメント:外部チャット)
大ぱく「1時間以上あるので、カウンター合わせましょう」
ツタンカーメン王「隣接取るので落としてしまおう」
3分ほどで状況確認が終わり、
殲滅:ツタンカーメン王と私 投石:かのんさん となりました。
一番近そうな距離236の軍事砦で近衛を作りました。本拠の方が若干近く距離225ですが、本拠の斧兵はヒューイさんの本拠地を守っていましたので。
↓
1:42:10着で合わせることにして、発射! 投石のタイミングを考慮して、速令を2枚にしたので行軍時間は42分程度でした。
かのん「あ、佐倉さん緊急帰還使ったっぽいです」
相手も本気のようです。さらに付近から援軍も集めていましたので、ガチンコ勝負になりました。
その結果、
なんとか撃破することができました。ただ余裕があるように見えますが、実はこの直前にツタンカーメン王が近くの援軍を送っている拠点を破壊してくれていたのです。相手が防御に集中している隙を付いた見事な判断だったと思います。
こういう瞬間瞬間の判断が問われるゲームでしたが、高速化によってそれがより顕著になったと思います。一瞬の判断ミスが命取りになりますので、そういうスキルが重要ですね。このスキルは拮抗した戦力での戦争をやらないと磨かれませんので、今回は非常に良い機会だと思います。相手をしてくれている方々に感謝しましょう!
そして相手をしてくれている方からも連絡を貰ったり、ブログを読んでいると言ってもらったりします。嬉しいことですね。同じゲームを楽しむ仲間として交流を深めていければと考えています。戦う時は真剣に全力で、そしてそれ以外ではお互いに情報交換できるような形が最高だと個人的には思います。
ちなみに今回の攻撃ではこのカードが活躍してくれました。ブログで紹介した時には使わないかもしれないなどと言ってしまい、すいませんでした・・・(笑)