★8城攻略競争!
あべんじゃーず(山黄大王軍)恒例のNPC城攻略競争が、19日に開催されました。今期は本拠地の配置で北と南に分かれてNPC攻略数などを競いあっていましたので、その最終決戦イベントとなります。
最終決戦は、★8許昌と★8鄴での攻略速度対決です。攻略Dataを元に考察した内容をお伝えします。
【ルール】
13:30開始
13:30-14:00 エキシビション:太守以上の変態さん撃ち放題
14:00-16:00 同盟内ランク21位以下は兵士攻撃可、かつどなたでも奮迅や単騎支援可
16:00-18:00 11位以下は兵士攻撃可、かつどなたでも奮迅や単騎支援可
18:00- 総攻撃
※拠点ルール:
九卿以上の方は、NPC領地範囲内(紫部分)にある拠点からの出兵は禁止。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
多くの方が参加できるようにとの配慮で、時間配分が行われています。
そして、上位陣が連発して兵士を殲滅させることを少しでも遅らせるために、「拠点ルール」が付帯されています。
この距離の差がどれだけ影響するか、興味深いところです。
【結果】
今回も接戦となり、わずか5分の差で許昌攻略側(南軍)が勝利しました。 戦力的なバランスも取れていたようですし、土曜日の夕方からの開始でしたが、アクティブメンバーが多かったのも印象的でした。
リアルの都合があった上位陣の割合も同程度だったということでしょう。
それぞれのログを簡単にまとめたものがこちらです。どちらも数十名の方が攻略に参加していますが、それぞれ攻撃1位の方で半分以上の兵士を殲滅しています。さすが丞相と三公ですね。軍事拠点からの距離があっても関係がなかったようです。
「全軍令・王威令」、「兵士作成能力」、「速令」の全てがハイレベルなのでしょう!
また、それぞれ5位までのプレイヤーで90%以上減らしていました。ただ、廃課金者だけが攻略したのではなく、けおすさんや電波親父さんといった「1等級」の方もランクインしている点が重要だと思います。
これはお二方の「これまでの武将育成の成果である」、つまり、日頃から考えながら活動し、カード育成を行っていれば、十分な活躍ができるということを示していると考えます。
一方、破壊ランキングについては、それぞれ3人、5人で終わっています。これは耐久力的に仕方がないことで、その他にも出している方が数名いましたが、援軍に終わってしまいました。
そこは、耐久力設定の問題であると思います。殲滅もカードパワーとのバランスがズレてきているように感じますので、時期でNPCの強さ決めるのではなく、そのワールドの上位陣の君主官位ポイントで決める形は如何でしょうか?
続きを読む